アイドゥ
  • Eyedo News
  • サービスメニュー
  • 会社案内
  • 執筆原稿
  • Pick Up(書籍等)
  • Web連載
  • 講演・研修
  • お問い合わせ

執筆原稿

  • アクセス埼玉(82)
    • IT活用ワンポイントアドバイス(11)
    • IT活用で仕事の効率アップ(12)
    • 効率的な職場環境をつくる!IT活用法(12)
    • 問題解決!ITの簡単活用法(12)
    • ITがもたらす企業経営(12)
    • IT軽業活用術(12)
    • ネットワークを生かし、21世紀を楽しくしよう(11)
    • 特集(1)
  • Scan Security Management
    • 2006年度(7)
    • 2005年度(37)
    • 2003年度(5)
  • Scan Security Wire
  • その他執筆(6)
    • RMC TOKYO NEWS(1)
    • 神奈川県中小企業団体中央会 IT情報ネットワーク(3)
    • 企業診断ニュース「インターネット広告の現在 」(3)
    • 中小企業だより「どう取り組む、中小企業のITセキュリティ対策 」(1)
    • 情報化の処方箋(2)
    • Novell(7)
    • 朝鮮商工新聞(7)

ママの認知症は天からの贈り物~在宅介護と社長業のワークライフバランス~

講演・執筆依頼

お問い合わせ
  • ホーム
  • »
  • IT活用ワンポイントアドバイス
  • ,
  • アクセス埼玉
  • » 第7回 情報収集の三種の神器!~手軽で素早く情報を手に入れよう~
2008年10月01日

第7回 情報収集の三種の神器!~手軽で素早く情報を手に入れよう~

掲載誌 雑誌「アクセス埼玉」(財団法人埼玉県中小企業振興公社)
掲載年月 2008年10月(第7回)
執筆者 (株)アイドゥ 三原崇人

インターネットで調べもの、というと検索が一般的ですが、情報収集方法は多様化しています。
今回は情報収集の三種の神器とも言うべき情報収集術をご紹介します。

神器その一~サイトを自動巡回、RSSリーダー~

RSSリーダーは、サイトの見出しや内容を受信できるツールです。(図表1)
ニュースサイトの多くがRSSを配信しており、企業のサイトでもIR情報やニュースをRSS配信しています。
複数のサイトを閲覧して情報を探している場合には最適です。
最近ではニュース、天気予報などだけでなく政府の公開する情報までもがRSSで提供されています。(図表2)

名称提供会社タイプ
Google ReaderGoogleウェブ
はてなRSSはてなウェブ
RSSリーダーエヌ・ティ・ティ・レゾナントウェブ・アプリ

情報提供会社RSSのURL
Yahoo!ニュースYahoo!http://public.news.yahoo.co.jp/rss/
asahi.com朝日新聞社http://www.asahi.com/information/service/rss.html
政府の統計情報統計局http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/rssService.do?method=init
倒産情報帝国データバンクhttp://www.tdb.co.jp/rss/index.html

神器その二~メール+アラートで自動通知~

図表3 グーグルアラートの登録画面。メタボが気になるようなら「メタボ」や「メタボリック」などで登録
図表3 グーグルアラートの登録画面。メタボが気になるようなら「メタボ」や「メタボリック」などで登録

「何か新しい情報はないか」と新しい情報を探すのは骨が折れます。
この手間は、新しい情報があると自動的に送られてくるサービス「アラート」を利用すれば解消できます。
「Googleアラート」を例に説明します。

1.キーワードとメールアドレスを登録(図表3)
2.メール認証

これで登録完了です。「頻度」を「1日1回」にしておくと毎日のメールマガジンのような感覚でメールが受信できます。(図表4参照)
私は、業界や法律関係のキーワードを登録して情報を集め損なわないようにしています。

図表4 Google アラートで送られてきたメール。ニュースの見出しと本文の一部が見て詳しく見たければリンク先を見る
図表4 Google アラートで送られてきたメール。ニュースの見出しと本文の一部が見て詳しく見たければリンク先を見る

神器その三~ソーシャルブックマークで知の共有~

ブックマーク(お気に入り)と言えば、不特定多数には公開しないものでした。
ソーシャルブックマーク(通称:ブクマ,SBMなど)は、ブックマークをインターネット上で公開し「みんなもブックマークするといいよ」「このサイトは注目・便利」と評価し合い、共有するサービスです。(図表5参照)
複数人が「ブックマークの価値がある」と判断したサイトが集約されているので、短時間で濃い情報が集められます。
いずれも自分用のブックマークを登録するにはアカウント登録が必要ですが、閲覧だけならアカウントが必要ありません。

名称提供会社備考
はてなブックマークはてな国内のSBM大手。情報量は随一
FC2BOOKMARKFC2
Buzzarl(バザール)ECナビ

SBMで有益な情報を探す

私がよく利用している「はてなブックマーク」で「Excel」に関する便利な情報を探すとします。

1.トップページにある検索で「タグ」を選択し、「Excel」で検索します(図表6)
2.「●users」は「●人がブックマークしている」という意味です(図表7)
3.「注目」は直近で話題のもの、「人気」は過去にブックマークした人が多いもの、がそれぞれ表示できます(図表8)

図表6 「はてなブックマーク」のトップページ。SBMの検索では「タグ」を選択して検索する
図表6 「はてなブックマーク」のトップページ。SBMの検索では「タグ」を選択して検索する

図表7 「はてなブックマーク」で「Excel」を検索した結果。「●users」の数字が多いものが人気がある
図表7 「はてなブックマーク」で「Excel」を検索した結果。「●users」の数字が多いものが人気がある
図表8 「注目」「人気」など並び替えて表示もできる。「RSS」で今後追加される情報もフォロー
図表8 「注目」「人気」など並び替えて表示もできる。「RSS」で今後追加される情報もフォロー

RSS+SBMの組み合わせで最新の情報をチェック

図表8にある「RSS」を登録しておくと新着のブックマークがあるとRSSリーダーで受信できます。
「excel」「word」「PowerPoint」など自分がよく使うソフトやサービスの名称を登録しておきましょう。


価値ある情報を効率的に集める

情報が多くなればなるほど、短時間でより良い情報を吸い上げられる力が必要になります。
全てを自らがコツコツ調べる情報収集だけでなく、より効率的な「情報を受け取る」タイプの情報収集を考えてみましょう。


EDIT

カテゴリ:

  • IT活用ワンポイントアドバイス,
  • アクセス埼玉

コメントする

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第7回 情報収集の三種の神器!~手軽で素早く情報を手に入れよう~

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.eyedo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/3764


[プライバシー] [リンクについて] [免責事項] [著作権]  Copyright(c)2008,Eyedo Co.,Ltd. All Right Reserved